風車作り☆
枢神経疾患系演習の授業で風車を作りました
中
風車に息を吹きかける呼吸訓練で使うものです
みんな童心に返っていました
枢神経疾患系演習の授業で風車を作りました
中
風車に息を吹きかける呼吸訓練で使うものです
みんな童心に返っていました
今日の授業はパーキンソン病に対するリハビリテーションです
メトロノーム、音楽、床の赤ラインなど視覚刺激を利用しての歩行訓練
OTの手拍子や「いち、にっ」という掛け声により歩きやすくなります
その他、棒体操やパーキンソン体操など、今日はより実践的な内容を学びました
職員総出で学校まわりの除草作業を行いました
草を刈り始めるとバッタやコオロギが避難を開始
もう秋なんだなぁと実感しました
みんな頑張ったおかげできれいになりました
看護学科の学生が実習の一貫として妊婦体験しました
リアルなおなかのベルトをつけ、
妊婦さんが気を付けなければ行けないことなどを学びました
男子学生にとっても貴重な体験でした女性の大変さがわかりました
作業療法学科2年生 日常生活活動演習の授業風景
片麻痺を想定して片手でカレー作りを行いました
釘付きまな板に野菜を固定して皮むき、カットを行います
障害を持った人の苦労を身を持って感じましたが
出来上がりの喜びもひとしおでした
そして完成後はみんなで美味しくいただきました