平成最後のクラスマッチ!

日(土) 平成最後まで残り

南部総合スポーツセンターにて、

平成最後のエキガククラスマッチが開催されました

新1年生を迎えて、すごく活気のある楽しいクラスマッチとなりました

まず、自治会による開会式

にぎやかに開会

医療系の学校なので…準備体操もきっちりと

今回の競技はミニバレーボールとドッジボールでした

ミニバレーボールはPT学科3年B組が優勝

3年生ともなると、学内で一緒に過ごした時間の経過で、チームワークもばっちり

声の掛け合いと応援団が取り囲み、みごと勝利を勝ち取りました!

そして、

ドッジボールはというと…

看護学科1年A組が優勝

ここは若さと機敏な動きで、先輩方を倒し優勝を勝ち取りました

今回のクラスマッチは、BGMも流れる中、

お祭りのような楽しい雰囲気の中で

学科と学年を越えた交流ができました

エキガク自治会の学生達が色々と準備と企画をすすめてくれて、

新入生もしっかりエキガクに馴染めたのではないかと思います

今後も様々なエキガク行事があります

日々の医療の勉強はもちろんですが、

たくさんのヒトとの関わりの中で、

自分自身の人間力を高め羽ばたいていきましょう!

みんな「筋肉痛だ~」と嘆いていましたが、楽しめたようです

新入生・在校生オリエンテーション  対面式

4月8日からいよいよ新学期が始まりました

自治会の学生が朝から挨拶運動し、気持ちのよい挨拶で一日が始まります  

新年度1日目は在校生と、新入生の顔合わせする対面式や教員紹介など

オリエンテーションが行われました

まずは、在校生を代表して自治会副会長の竹丸君からの挨拶です

新入生を代表し、作業療法学科の小川さんが挨拶をしました

各部活のキャプテンからの勧誘です部活は他学科、他学年とも交流を深めることができます

また夏にある専各連体育大会で活躍出来るように頑張っています

次に、新年度それぞれのクラスの新しい担任が発表されました

時には歓声が沸くなどとても盛り上がりました

一年生の皆さんは学校生活に慣れるまで不安なことや困ったことがあればいつでも

先輩や担任の先生に頼ってください

 

また、対面式の後には、昨年1年間勉学を頑張った学生に対し、

学内優秀者奨学生表彰式を行いました

一人一人名前を読み上げられ、賞状を渡されると、沢山の拍手が送られました

今年度一年も頑張りましょう

元号ももうじき変わり、新しい時代が始まります

みんな心を新たに2019年度スタートを切りました

 

園芸部の育てた花たちも学内を明るく盛り上げてくれています

その中になんと珍しいチューリップが。。。。。

 

医療4職種説明会・巻誠一郎氏講演会

平成31年3月9日(土)に医療4職種説明会及び講師として元サッカー日本代表 巻誠一郎氏をお迎えし、特別講演会を開催しました

 

県内外から沢山の高校生と保護者の方に参加頂きました

まずは、学科体験

理学療法学科「ストレッチ」

 

作業療法学科「調理体験

 

言語聴覚療法学科「聴力検査」

 

 

看護学科「血圧測定」

 

その後・・・特別講演会へ

今後社会に出る中で大切なこととして「4つの力」、「3つの心」を中心に講話を頂きました

震災後における活動からサッカー日本代表のお話など等、色々なお話を聴くことができました

参加者の方々からは「明日から意識して取り組んでいきます」「考え方が変わりました」など、今後に向けたご感想を多く頂きました

巻様、お忙しい中ありがとうございました

 

医療4職種説明会の最後は・・・在校生との交流会

短い時間でしたが、高校生の方々は色々と質問が出来たのではないでしょうか

県内外から沢山の高校生や保護者の方々、高校の先生方、

御参加頂きまして本当にありがとうございました

 

2019年度の最初のオープンキャンパスは4月21日(日)になります

ぜひ、皆様御参加下さい

職員一同お待ちしております

平成30年度 卒業式

平成31年3月2日(土)に

熊本駅前看護リハビリテーション学院と

姉妹校メディカル・カレッジ青照館合同の卒業式を開催しました

色とりどりの袴がとても綺麗です

 

天気もなんとか持ちこたえ卒業生が旅立ちます

幸い天気も持ちこたえ、

とても感動的な式でした

学生生活も終わりです

4月からは社会人としてしっかり歩んでいってください

何かあればいつでも学校に遊びに来てください

一心祭 10周年記念講演会 開催!!

H31年2月22日(金) くまもと森都心プラザ(プラザホール)にて

一心祭 10周年記念講演会が開催されました

まずは、記念講演会の前に平成30年度の学校貢献賞の表彰がありました

日頃、学校生活(色々な場面)で特に頑張っている方々が選ばれました

素晴らしいです

 

次に、記念講演会に移りました

1、テーマ「現場で求められる力」 講師:金澤 知徳  先生

 

2、テーマ「これからの地域医療における看護師の役割」 講師:山本 八重  先生

 

3、テーマ「これからの理学療法士・作業療法士のフィールド」 講師:森重 康彦  先生

今後の社会における各専門職の役割を再認識でき、また新たな視点・考えを発見できたことで、

改めて、自分自身の目標を見直すきっかけとなったのではないでしょうか

 

最後に自治会長からご講演して頂きました先生方への御礼への挨拶

各先生方、大変お忙しい中、本校の記念事業の中でご講演頂きましてありがとうございました

今回の記念事業については、設営から運営まで自治会メンバーが中心で行われていました

色々と苦労もあったかと思いますが、今後に活かせる貴重な経験をされたのではないでしょうか

自治会の皆さん、お疲れさまでした