PT2 臨床動作観察大会!

7/21(金)
「臨床運動学Ⅱ」の講義内で、理学療法学科2年生を対象として『臨床動作観察大会』が開催されました
理学療法士は、身体機能の改善とともに生活につながる基本的動作の回復を図ることを使命としていることからも、動作上の問題解決を図る上では、まず異常性(問題点)に気づく観察眼を養うことが必須となります
今回は、プリセプター班ごとに中枢神経障害を呈する患者様の歩行動作と部活動で野球をしている現役高校生投手の投球動作を映像にて観察し、正常で行われる動作との違いから様々な異常性(問題点)を拾い出して列挙していく作業を中心に行いました
その中で、特に優れた班には、全員に講義担当教員のサイン入りオリジナル表彰状
をプレゼントしました

DSC_0437 DSC_0442

これをきっかけにして臨床における対象者様が抱える様々な問題解決に繋がる分析眼の獲得に繋がることを期待しています

七夕☆☆

今日は7月7日七夕です

しかも晴れ

みんなで七夕飾りを作って、玄関に飾りました

013e46d7c1e861ede6b5952596cf8186959c6f58be

短冊にお願い事もたくさん書きました

01d9ec4df089dfe29aef2d48de912cdb9e3fc6269e

織り姫様と彦星様が無事会えますように

PT3クラスリーダー会議

理学療法学科3年生は、「チームビルディング」をコンセプトに

班長・副班長で構成されるリーダーミーティングを定期的に開催しています

2016-06-01 12.05.56

今回の議題は「理学療法士になるために私たちが身につけておくべきこと、取り組むこと」でした

KJ法を使ってお互いにどんどん意見を出し合いながらより良いものを作ろうと真剣に取り組んでいます

ここで出た意見をもとにさらにグループミーティングを行い、最終的にクラスの指針を決定します

2016-06-01 11.58.462016-06-01 12.06.56

必要とされる理学療法士になれるよう、一丸となって頑張っています

2016-06-01 12.08.47

CM撮影☆

5/22(日)

CM撮影を行いました

どんなCMになるのか完成が楽しみです

 

撮影の様子をちょっとだけ、、、

2016-05-22 15.16.562016-05-22 15.50.04

撮影に参加してくれたメンバーです

2016-05-22 16.53.05

PT・OT 授業風景

本校は地震の影響を受け休校しておりましたが

5/6より授業を開始することができました

みんな大きな怪我もなく、元気に登校しています。

久しぶりの授業風景をUPします

 

理学療法学科「理学療法評価学Ⅰ」

2年生の授業です

人の手足の長さを計測しています患者さんの特徴を知る方法のひとつです

DSC_0077 DSC_0078 DSC_0079   DSC_0083 DSC_0087 DSC_0089

 

 

作業療法学科「基礎医学演習Ⅲ」

こちらも2年生です

国家試験の対策

自分の勉強したことを他の人にわかりやすく説明しています

 

DSC_0076DSC_0073DSC_0070DSC_0066

 

まだ余震が続いています。いつも通りとはいかないこともたくさんあります。

落ち着くまでみんな一緒に頑張りましょう

がまだせ熊本